アウター

静電気はもう気にならない!?ノースフェイスの静電ケア設計とは!?

ウマたん
ウマたん
当サイト【ウマブロ】の本記事では、ノースフェイスのアウターに搭載されている静電気を起こさせない「静電設計」について元アウトドア店員が紹介していきます!静電設計のメカニズムと静電設計を搭載したおすすめアウターをまとめていきます!

こんにちは!

元アウトドア店員のウマたん(@umatan_ushitan)です。

昔から静電気が大嫌いで、冬になるとビクビクしながらドアの取っ手とか触ってました。

静電気って気にし始めるとほんと気になっちゃうんですよね。

特に冬はフリースとダウンなどを着こんで、静電気を貯めがち。服を脱ぐだけでもバチバチっと静電気が走ったりしますよね。

しかし、そんなビクビク・バチバチともおさらば

ノースフェイスの静電ケア設計ならあのいやーな静電気を除去してくれるんです。

ウシたん
ウシたん
え!?あの大嫌いな冬の静電気がなくなるの!?

ウマたん
ウマたん
そうなんだ!ノースフェイスの静電ケア設計なら静電気がほぼ起こらない!

そんなノースフェイスの静電ケア設計について徹底的に見ていきたいと思います!

静電ケア設計の仕組みって?

なぜ静電ケア設計が成り立つのか見ていくためには、そもそも静電気はなぜ起きるのか、静電気のメカニズムについて理解することが必要になります。

そもそも静電気は何故起きるのでしょうか?

静電気は、プラスマイナスの電子の偏りから生じます。例えば、フリースと体の間で摩擦が起こり、そのまま電子が片方に滞留してしまうと、帯電状況になります。

体にプラスの電子が多い状況で、ドアノブなどに触ろうとすると・・・

ドアノブの均一な電子のうちマイナスの電子が引き寄せられ、体と触れた瞬間に放電されビリビリっと来るメカニズムです。

静電気を避けるためにはどうすれば良いのでしょうか?

一つは体に帯電している電子を頻繁に放流することです。

鉄などの金属類は一瞬で放電するので静電気を感じますが、木やガラスなどの素材によってはゆっくりと放電してくれるので頻繁に放電しておくといざ金属に触る時に静電気を感じなくて済みます。

また、地面を裸足で歩くことも効果的なよう。

ウシたん
ウシたん
裸足で歩くなんて現実的じゃないなー・・・

ウマたん
ウマたん
なかなか外出時にできることではありませんが、時を見計らって裸足で歩いてみよう笑

普段は靴を履いているため、地面への放電がしにくく体に電子が溜まってしまいがちですが、裸足で歩くことで地面へ放電することができます。

そして、湿度を上げることも重要です。

水は電気を通しやすいため、空気中の水分が多いと、体に溜まった電子が自然と放電されます。

これは夏場に静電気が起きにくい理由でもありますね。

静電ケア設計

さて、ここまでで静電気の起きる仕組みと除去する方法について分かってきましたね。

それではノースフェイスの静電ケア設計とはどのようなものなのでしょうか?

実はめちゃくちゃ単純。生地の導電糸という特殊な糸を用いているんです。

これは電気を通しやすい糸で、溜まりがちな電子を放電させてくれます。

これにより、摩擦などにより電子の偏りが起きても、電子が流れ元の均一な状況になるのです。

静電ケア設計ってすごい!

ノースフェイスのオススメ静電ケア設計アウター

それではそんな静電ケア設計を搭載するノースフェイスアウターを見ていきましょう!

基本的にほとんどの冬物アウターが静電ケア設計を搭載しているのですが、あえてオススメするなら以下のアウターですかね!

ゼウストリクライメイトジャケット

【価格】40000
【オススメ度】

ダウンとマウンテンパーカーがセットになっているタイプです。

片方だけで使うこともできますし、寒いときは両方をジップインジップシステムでくっつけて、ダウンマウンテンパーカーとして使うこともできます。

ノースフェイス ゼウストリクライメイトジャケット

4年くらい重宝して使ってます。

トリクライメイトジャケット系はコスパ最高で本当にオススメですよー!

以下の記事で詳しくまとめています!

ノースフェイスのトリクライメイトジャケットの魅力をレビュー!当サイト【ウマブロ】の本記事では、ノースフェイスの超オススメジャケット「トリクライメイトジャケット」シリーズについて元アウトドア店員が徹底的にレビューしていきます!インナーとマウンテンパーカーがセットになった商品で組み合わせれば真冬でもいけるしマウンテンパーカー単体で春秋も活躍する優れもの!...

ジップインバーサミッドジャケット

【価格】19000
【オススメ度】

ジップインバーサミッドジャケットはノースフェイスの定番保温インナージャケット!

アウターとしても使えますが、ジップインタイプのアウターと組み合わせて使うとよいでしょう!

フリース素材だとアウターとの摩擦で静電気おきやすいのですが、ジップインバーサミッドジャケットなら大丈夫!!

めちゃくちゃオススメです!

ノースフェイス バーサミッドジャケット
ノースフェイスのジップインバーサミッドジャケットを元アウトドア店員が徹底レビュー!当サイト【ウマブロ】の本記事では、ノースフェイスの超おすすめジャケット「ジップインバーサミッドジャケット」について徹底的に紹介していきます!非常に暖かくて使い心地抜群なんです!他のアウターとジップインジップで結合することもできます!...

デナリフーディー

【価格】22000
【オススメ度】

デナリフーディーは保温性抜群でありながらデザインがカッコいい!!

ノースフェイス デナリフーディー

肩と腕と胸に3つのノースフェイスのロゴが入っているんです!

かっけええ!!

フードが付いていないデナリジャケットも展開しています!

ノースフェイス デナリジャケット ノースフェイスロゴ
ノースフェイスのデナリジャケット・フーディーを元アウトドア店員が徹底レビュー!当サイト【ウマブロ】の本記事では、ノースフェイスのデザイン性抜群の防寒ジャケット「デナリジャケット」「デナリフーディー」を元アウトドア店員が徹底的にレビューしていきます!マイクロフリース素材で着心地の良さだけでなく保温性も高い!...

静電ケア設計 まとめ

静電ケア設計は静電気大嫌いすぎる僕にとって最強の機能!

静電気に悩んでいる方はぜひノースフェイスの静電ケア設計搭載のアウター・インナーを試してみてください!

ウシたん
ウシたん
静電設計って本当に効くの??

ウマたん
ウマたん
静電設計搭載のアウター着始めてから静電気にあった記憶ないよ!静電設計神!!

ノースフェイスのアウターは以下の記事で詳しく紹介しているので合わせて見てみてください!

ノースフェイス ジャケット
元アウトドア店員がおすすめする人気のノースフェイスジャケット/アウター/パーカー/30選の評判とランキング!当ブログ【ウマブロ】の本記事では、ノースフェイスのおすすめアウター・ジャケットについて元アウトドア店員が徹底的にレビューしていきます!ノースフェイスのジャケットは機能性もデザイン性も抜群に良いんです!ノースフェイスのジャケットを比較してあなたにぴったりのものを見つけてくださいね!...

皆さんもノースフェイスの静電ケア設計アウターで冬場を快適に過ごしましょう!

 

 

ABOUT ME
ウマたん
元アウトドア店員。アウトドアブランドは、KEEN・メレル・ミステリーランチ・ノースフェイスあたりが大好き。 とにかく色んな人にアウトドアを身近に感じてもらえるような情報を発信中