こんにちは!
都内のアウトドアセレクトショップで働いているウマたんです!
靴は安売りしてるアディダスかナイキの靴、服はユニクロかジーンズメイト、バッグはノーブランドの安いやつ。
大体全身トータルで1万円未満だった大学1年生の僕。
アウトドアセレクトショップで5年間働いた結果・・・
価値観が変わり、ちゃんと値段の高いものには高い理由があり、
それ相応の着心地履き心地機能性があるんだということに気付き、
今では
ブランドや商品の本当の価値や機能性をしっかり見定めて自分にあった商品を選ぶようになりました!
アウトドアショップで働く前は2万もする靴や4万もするアウターなど買いたいとすら思いませんでした。
しかし、やはり価格の高いモノにはそれ相応の価値があり機能的で長持ちするため、長期的な視点で見るとお得だと気付いたのです。
また、アウトドアブランドの商品はブランド力による価格への影響は薄く、保温性・着心地・防水性などの機能がもろに価格に影響します。
そのため、ちゃんと機能を理解し自分の必要としているアウトドア商品を購入することが大事になってくるのです。
そんなアウトドアに感化させられた僕がオススメするアウトドアブランドをアパレル・バッグ・シューズのカテゴリーごとに紹介していきます!!
また、各ブランドごとにおすすめの商品を一つずつ紹介します。
詳しい内容は各ブランドの記事を見てみてください!
完全に自分が使ってみて良いなと思ったブランドなのである程度偏見が入っています!ご了承ください!
目次
アパレル

まずは、アパレル!
多くのブランドがあってどれを選べばよいのか悩んでしまいますよね!
価格帯も高いものが多く、しっかり適切なブランドを選べるかが非常に重要になります!
それでは見ていきましょう!
グラミチ

皆さんパンツにはこだわりはありますか?
僕自身まったくパンツにこだわりがなかったのですが・・・
アウトドアショップで働き始め、クライミングパンツとして有名なグラミチを履いてみたらなんじゃこりゃ!
履きやすい!
すっかりグラミチの虜になってしまいました!
正直、グラミチを使い始めてから他のパンツを履くのが煩わしくなりました笑
それくらいグラミチは履きやすい!
グラミチは、1982年カリフォルニア発祥のブランドです。
当初はクライミングパンツとしてデザインされ、どんなシーンでも足を180度開脚できるようなガゼットクロッチシステムがコンフォートで動きやすい履き心地を実現していました。
現在もクライミングにおけるパフォーマンスは追求されていますが、その履きやすさからタウンユースのスタンダードになり、様々なシルエット・カラーのパンツが生み出されてきました。
ウェビングベルトのワンポイントロゴが特徴的で、街でも多くの人が履いているのを見るようになりました。
とにかく履きやすいそんなグラミチのパンツの中で使ってみて一番オススメだなと思ったのはこれ!
グラミチ NNパンツ
グラミチの展開するロングパンツで圧倒的に1番人気でフィットスリムタイプ!
他のロングパンツもありますが、圧倒的にスリムフィットタイプがオススメ!
見た目はスリムですが、ぴったりすぎて動きにくいということはありません!
僕の場合、172cm,65kgでMサイズを履いてます。
Sサイズも履けるけどちょっと窮屈かなという感じ。
詳しくは、「10選!アウトドア店員がオススメするグラミチのパンツ・ショーツの魅力と評価!」を見てみてください!
ノースフェイス

やはり冬物アウターといえば、ノースフェイス!
みんなよく着ていますよね!
個人的に機能性と値段のコスパが一番良いと思います!
防寒性・防水性はもちろんのこと、軽く動きやすい!
また、それだけ機能性が高いにもかかわらずファッション性も高く、最近のトレンドをおさえています。
ノースフェイスは日本で非常に人気なので日本人のサイズ規格で展開しているアイテムが多いことも特徴ですね!
冬物のアウターを着るとどうしても着太りしてしまう印象を受けるんですが、ノースフェイスではスッキリとしたシルエットで仕上げることができます。
他のアウトドアブランドの同じようなスペックのアウターを着ると、動きにくいし着にくい。
結局ノースフェイスをヘビロテしてしまう自分がいます。
そんな中でも圧倒的におすすめなアウターはこれ!
ゼウストリクライメートジャケット
【価格】42000+税
値段と機能性のコスパを考えるとこちらのゼウストリクライメートジャケットが一番かなと思います。
インナーダウン付きなので合わせれば、都内の真冬に適応できるレベルの暖かさを実現できるし、フリースなどとドッキングすることも可能だし、単体でマウンテンパーカーだけ着れば春秋まで着ることが可能です。
毎年カラーラインナップは変わるので気に入ったカラーがあれば購入することをおすすめします。
ノベルティシリーズのカモ柄などは非常に人気があるので早めに売り切れてしまうことも・・・
ノースフェイスの魅力的なアウターに関して詳しくは「アウトドア店員がおすすめするノースフェイスアウター/ジャケット20選の評価とランキング!」を見てみてください!
クローム

クロームはサイクリングやスケートボードをやる方向けのブランドですが、それらの環境下で耐えきることを想定しているため非常に防寒性や防水性の高い商品が多いです!
また価格の低さも特徴的です。
完全防水のマウンテンパーカーが2万円、冬物ダウンが3万円弱ほどで購入できるので、同じスペックを求めるとノースフェイスなどのブランドでは1.5倍もしてしまうようなものが安く購入できます。
ただ、個人的にはやはりノースフェイスに可動性や軽量性で負けてしまうので冬物のアウターなどはあまりオススメしません!
デザインは若者を中心に大人気です!他のブランドではないようなスタイリッシュなデザインが特徴的です。
去年から発売されたコーチジャケットやパーカー、そしてTシャツ・ロングTシャツなど春夏秋に活躍するようなアパレルはデザイン着心地共にオススメです!
やはり去年から発売されて人気の出ているコーチジャケットがオススメです!
コーチジャケット
【価格】12000+税
最近流行りのグラウンドコーチジャケットです!!
中には綿が入っていて暖かくなってます。デザインもカッコよくほかの人とはなかなか被らないのが良いところです。
コンパクトにたためて軽いので持ち運びもラクチン!
USサイズなのでワンサイズ小さいものを選ぶとよいでしょう!
クロームが展開するアパレルについて詳しくは「アウトドア店員がおすすめするCHROME(クローム)のアパレル10選の評価とランキング!」を見てみてください!
バブアー

(出典:Barbour Facebook)
バブアーはイギリス発祥のブランドで,イギリス王室のお墨付き!
オイルドジャケットと呼ばれるオイルを染み込ませたジャケットが有名です!
オイルを染み込ませることで耐水性があがるんです。
またオイルが抜けることでビンテージのような風合いになります。着れば着るほど味が出るんですね!
イギリスでは、小雨が降り続けることが多いので非常に重宝されているようです!
ただ、ジャケットを着たまま自動車や電車の椅子に座ったり、ジャケットの表面をどこかに長時間接するようにしてしまうと、オイルが移ってしまう可能性があります。
保管する際やどこかに置いておく際もなるべく表面が他の素材と接さないように気を付けておくべきでしょう!
また、オイルが染みついているので、その分独特な匂いがします。
この匂いが嫌いな人もいるので、気を付けましょう。
そんなバブアーのおすすめはこちら!
BEDALE(ビデイル)SL
一番スタンダードなビデイルというオイルドジャケットがあるんですが、それをスッキリさせ日本人好みのシルエットに仕上げたオイルドジャケットです!
サイズ感が難しいですが、バブアーのサイズ表記は全て胴回り基準。
着丈はそれほど変わりません。
こちらの方が、合わせやすく人気ですね。詳しくは「徹底研究!大人気バブアーの魅力とおすすめアウター!」を見てみてください!
バッグ・リュック

(出典:Mystery Ranch Taiwan)
続いてはバッグ・リュック!
リュックはいつでも使うモノなので使いやすさが重要になってきますよね!
実際にデザインがかっこよいと思って購入してみたら使いにくいなんてことはできれば避けたい!
それではおすすめのバッグ・リュックブランドを見ていきましょう!
ミステリーランチ

ミステリーランチは、米軍が採用するほどの最高級のスペックを持ったバックパックブランドです。
最近良く街でも背負っている人をみかけるようになりましたが、昔は相当レアな高額バックパックメーカーでした!
割と最近は価格帯も手が出しやすくなってきており、ファンが増えてきましたね~!!
万人の肩に合ったバックパックを提供してくれる画期的なフューチュラヨークシステムや荷物へのアクセスを容易にしつつ止水を実現した3ジップデザインが特徴的です!
どのバッグにも様々なこだわりがあり、他のブランドでは味わえない背負い心地と使いやすさを実感することができます。
とにかく使いやすくて機能性が高くて完璧!その分値段帯は他のアウトドアリュックブランドよりも高いですが!
僕も3つほど持っていますが、どれも使いやすく重宝しています。その中でもおすすめなのがこれ!
ジャバ
【価格】29000+税
【容量】17L
僕は最近ほぼ毎日これを背負っているんですが、他にあまり背負っている人は見たことがありません。
容量こそ小さいですが、非常に機能性が高いリュック!
こちらも3ジップデザイン仕様ですが、従来の3Dayアサルトなどとは少し違った仕様!
端からトップまで大きく開くジッパーが左右に展開しているので荷物の出し入れがラクチン!
そして左右からのアクセスが非常に容易で、完全にリュックを降ろすことなく荷物にアクセスすることができるんですね!
また、ジッパーの開け閉めのしやすさを考えてプレートが側面に入っているんです!快適!
詳しくは、「アウトドア店員がおすすめするミステリーランチ20種類のリュック・バッグの評価とランキング!」を見てみてください!
クローム

クロームは、先ほどアパレルのオススメでご紹介しましたが、実はリュック・バッグがメインのブランドなんです!
あの最高級バックパックブランドであるミステリーランチをも凌駕する耐久性・機能性を搭載したバッグが魅力です!
意外な事実なんですが、使われている素材の耐久性や防水性の高さはミステリーランチよりもクロームの方が高いです。
ただし、やはりショルダーパッドのクッション性やユーザビリティを考えるとミステリーランチに軍配が上がります。
どちらも一長一短のブランドなので、使うシーンによって比較して吟味すると良いと思います。
またデザインに関しても、クロームの方は奇抜なものが多く特徴的です。
カラーは基本的にブラックを基調としたものが多くどんな格好にも合わせやすくなっております。
耐久性と機能性を徹底的に追求したクロームのバッグを試してみてください!
そんなクロームのリュックの中でも特にオススメできるのはこれ!
HIGHTOWER(ハイタワー)
【価格】21000+税
【容量】23L
【防水】レベル1
2017年秋冬新作モデルのハイタワー!!
1680デニールのバリスティックナイロンを用いた強靭な耐久性とシンプルなブラックのカラーレイアウト。
実はバリスティックナイロンって第二次世界大戦中に防弾チョッキのために開発されたくらい丈夫な生地なんです!オーバースペックな気もしますが!笑
メインコンパートメントは大きく左右に開きます。
そして、厚いパッド入りコンパートメントでラップトップPCを完璧に保護します。
また、サイズ感も23Lとちょうど良く、プライベートでもビジネスでも間違いなく使えるバッグに仕上がっています!
様々なシーンでヘビロテ間違いないバッグです!
詳しくは、「アウトドア店員がおすすめするCHROME(クローム)20種類のバッグ・リュックの評価とランキング!」を見てみてください!
先ほどノースフェイスのアパレルに関して紹介しましたが、リュック・バッグも圧倒的におすすめなんです!
ノースフェイスのリュック・バッグは手の届きやすい価格設定で普段使いにちょうど良いものが多いです!
機能性や耐久性はもちろん高いのですが、どのリュックもユーザーのことをしっかり考えて設計されています。
あって欲しいところにドリンクホルダーがあり、小物収納スペースがあり、無駄な機能は省いて本当に求めていたリュックを提供してくれているイメージです。
また、デザインもタウンユースからアウトドアシーンまで多彩で自分に合ったリュックを見つけることができると思います!
そんな中からおすすめのリュックがこちら!
カバン(KABAN)
【価格】18000+税
【容量】26L
名前はださいですが、機能や収納性は素晴らしいです!圧倒的おすすめ!
アクセス28をソフトタイプにして、スペックを落としたようなタイプですが、軽量になりこちらの方が断然使いやすいと思っています!
メインコンパートメントは大きく非常にシンプルでアクセスしやすいです。
フロントコンパートメントの荷物もイジェクターという引っ張って荷物を取り出す機能で簡単にアクセスが可能になっています。
ドリンクホルダーもあるので収納には困らないと思います。KABANをより大きくしたモデルのKABIGも使いやすいのでより容量を求める方はそちらの購入をご検討してもよいかもしれません!
ノースフェイスの魅力的なリュック・バッグに関して詳しくは「アウトドア店員がおすすめするノースフェイスのリュック・バッグ20選の評価とランキング!」を見てみてください!
サロモン
スキーやスノーボードというとどのようなブランドを想起しますか?
Salomon(サロモン)を思い浮かべた人が多いのではないでしょうか?
やはりゲレンデに行くと、ビンディングシューズをはじめとしてサロモンブランドのものを使っている人が多いですね!
そんなサロモンですが、多くのリュックを展開しているのを知っていますか?
サロモンは1947年、フランスアルプス発祥で、アウトドアを自由自在に楽しめるような製品を日々創り出してきました。
そんなサロモンですが、最近ではトレイルシューズやリュックサックも展開し始め、スキーの枠を超えたブランドとして進化しています。
滑走中の使用を想定されたリュックが多いですが、アーバンスタイルのリュックも展開しており、機能性・背負い心地が抜群なんです!
そんなサロモンのリュックの中でも特別おすすめなのがこちら!
EXPLORE COMMUTER
【価格】13000+税
非常に使いやすくどんなシーンでも活躍するリュック!
2017年の新作です。
ブラックを基調としたカラーとシンプルなデザインでどんな服にも合わせやすく仕上がっています。
一日の旅行や出張などに使えるリュックになっています。
メインコンパートメントは両サイドに大きく開くので荷物の収納が非常に楽→これめっちゃ重要!!
メインコンパートメントにはラップトップPCスリーブなどがあります。
セカンドコンパートメントは書類やラップトップPCを入れるようなスペースになっています。
セカンドコンパートメントは右部分だけ下までジップが落ちるようになっているのでリュックを完全に降ろさずに書類などの荷物を出し入れすることができるんです!
また、前面にあるストレッチポケットは調整が可能で、最大まで広げるとジャケットやパーカーなどを収納することができます!僕は、折り畳み傘や飲み物を放り込んで使っています。意外とこのストレッチポケットが便利なんです!
サロモンの魅力的なリュック・バッグに関して詳しくは「アウトドア店員がおすすめするSALOMON(サロモン)のリュック10選の魅力と評価!」を見てみてください!
シューズ

(出典:KEEN Japan Facebook)
最後はシューズ!
ちょっとしたサイズ感や足当たりやクッション性の違いで全く違った履き心地になってしまう敏感なシューズ!
履き心地が良く長時間履いても疲れないシューズを履きましょう!
KEEN(キーン)

2003年アメリカで立ち上がった比較的新しいブランドです。
その勢いは凄まじく、なんと今ではアウトドアシューズ市場で世界第2位のシェアを誇るブランドなのです!
しかし、KEEN(キーン)の商品を見れば必ず納得できるはず!!
履き心地と目を引くデザイン、そして機能性!!
上質なレザーを用いているので足当たりが良く、日本人に嬉しい幅広甲高の設計になっている靴が多く、履き心地は非常に良いです!
また、多くのデザイナーが今キーンに集まってきており、革新的なデザインの靴・サンダルが開発されています。
キーンの人気モデル「ユニーク」などはシューズ市場に新たな ”シューズみたいなサンダル” という市場を作り上げました。
またキーン独自の技術を用いた機能が多く、完全防水や保温性などを安価で実現しています!
多くのフェスやキャンプなど、アウトドアイベントで見かける今注目のブランドです!
そして今最もおすすめするのがこちら!
リアルトレース
究極の履き心地を実現したリアルト!
圧倒的にオススメです。
サンダルもオススメですが、サンダルに履くには少しオーバースペックでしょうか。
アメリカ製なので耐久性は申し分なく、履き心地も完璧です。
少しお値段はしますが、それでも一生履ける靴なのでもっておいて損はないと思います。
詳しくは、「アウトドア店員がおすすめするKEEN(キーン)の靴20選の評価とランキング!」を見てみてください!
また、リアルトに関しても「アウトドア店員がおすすめする最高の履き心地シューズ!KEEN(キーン)のリアルト」に詳しく載せています。
メレル

こちらは、1981年に立ち上がったブランドでKEENに比べると比較的古いブランドです。
当初は、レザー・ウィルダネスといったワークブーツが主流でしたが、1998年に登場したジャングルモックによってコンフォートシューズブランドとしての地位を確立します。
今でこそ当たり前になったモックタイプの靴ですが、当時は非常に革新的でそんな靴売れるのかという疑問の声が多数あったそうです。
しかしふたを開けてみると大ヒット!
30年以上多くの人に愛される靴となりました。
メレルはこれ以降も数々の大ヒットシューズを世の中に打ち出すことになるのです!
今ではアウトドアシューズブランドで世界第一位のシェアを誇る不動の存在。
アメリカでは絶大な人気を誇ります。
メレルの代名詞とも言われるジャングルモックは最強の履き心地で、一度足を入れた人間を虜にします。
断言します。
メレルの魅力は見た目やデザインではありません。
考えに考え抜かれた履き心地
なのです!
そんな履き心地を追求したシューズがこちら!
ジャングルレースAC+
2017年秋冬の新作モデル。ジャングルモックシリーズ初のレースタイプ待ってました!!
ACとはエアークッションのことでその名の通り、クッション性がさらにさらに良くなっています。
ジャングルモックと同じく足入れも良いのですが、きつくシューレースを締めることで足のフィット感ホールド感が増します!
また、ジャングルモックよりも足のフィット感ホールド感が増しています!
デザインも従来のジャングルモックに比べてワンポイントでカラーが入ってたりするので地味な印象はなくなりました!
詳しくは「アウトドア店員がおすすめするメレルの靴22選!評価とランキング!」を見てみてください!!
ノースフェイス
ノースフェイスは3回目の登場ですね!
やはり人気なブランドなだけあって、アパレルもバッグ・リュックもシューズもどれをとってもおすすめできます!
寒い冬にもってこいなのがノースフェイスのウィンターシューズ・ブーツ!!
ノースフェイスのシューズ・ブーツでどんな寒さも雪も雨も弾き飛ばしちゃいましょう!
ただ、人気なシューズ・ブーツと本当に履きやすいシューズ・ブーツは違う!と思っています。
僕の場合シューズは、主に夏はキーン、春秋はメレル、冬はノースになっています。
寒い冬はノースのウィンターシューズで乗り切りましょう!
そんな中で最もおすすめなのがこちら!
スノーショット6
【価格】130000+税
個人的に圧倒的におすすめなのがこのスノーショット6!
この見た目から想像できない足入れの良さと軽さ!
ブーツのような見た目なので脱ぎ履きがしにくいのではないかと思うんですが、実はスリッポンのように脱ぎ履きできるんです1
防水性も保温性も高く、タウンユースから雪面での使用まで幅広く適用できちゃうんです!
それでいて13000円という価格設定!
ヌプシシリーズに比べると店頭や広告への露出が低く、知らない方も多いのですが、ノースフェイスの展開するウィンターシューズとしては圧倒的におすすめできる1足です!
詳しくは「アウトドア店員がおすすめするノースフェイスのシューズ14選!評価とランキング!」を見てみてください!
まとめ
いかがだったでしょうか。
アウトドアショップで働いている中で実際に使ってみて本当にオススメできるブランドを紹介しました!
もし良さそうだなと思うブランドがあれば、是非試してみてください!
ABOUT ME

Amazonプライムワードローブという「無料で試し履き・試着できるサービス」があるんです!
使わなきゃ損!!