ウォーキングシューズ

【目的別】On vs メレル シューズ比較!どっちがおすすめ?|ランニング・トレイル・普段履き

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ウマたん
ウマたん
当サイト【ウマブロ】の本記事では、人気のシューズブランド「On(オン)」と「メレル」を徹底比較!ランニング、トレイル、普段履き、それぞれの用途でおすすめのシューズを紹介します。初心者向けの選び方や、機能性・デザイン・価格の違いも詳しく解説。自分にぴったりの一足を見つけよう!

こんにちは!

元アウトドア店員のウマたん(@umatan_ushitan)です!!

今回は、今人気を集めている2大シューズブランド、On(オン)とメレルを徹底比較します。

「結局、どっちのブランドがいいの?」「ランニング、トレイル、普段履き、それぞれの用途でおすすめは?」

そんな疑問を解決します!

あなたの目的にぴったりの一足を見つけるために、以下の3つのシーンに分けてOnとメレルのおすすめシューズを比較します。

  • ランニング:初心者でも快適に走れるシューズは?
  • トレイル:週末のハイキングや軽いトレイルに最適なのは?
  • 普段履き:街でもおしゃれに履けるのは?

各シーンで、機能性、デザイン、価格などを詳しく比較していくので、ぜひ最後まで読んで、あなたにぴったりのシューズを見つけてください!

On(オン)について

ブランドの歴史

Onは、2010年にスイスで誕生した比較的新しいブランドです。

元プロアスリートのオリヴィエ・ベルンハルトを含む3人の創業者によって、「ランニングを楽しくする」という想いのもと設立されました。

独自の「CloudTec®」テクノロジーを搭載したランニングシューズは、世界中のランナーから支持を集めています。

Onについては、こちらの記事でも詳しく解説しています!

On ランニングシューズ
流行りのシューズブランド「On(オン)」とは?人気の秘密やおすすめシューズを元アウトドア店員が紹介|ランニングにも普段履きにも当サイト【ウマブロ】の本記事では、スイス発のブランドで、日本でもユーザーが急上昇中のランニングシューズブランド「On(オン)」について徹底解剖していきます!街中で見たことがある人も多いと思いますが、気になる特徴やおすすめシューズについて詳細に解説しています!...

ブランドのシューズの特徴

Onのシューズの最大の特徴は、CloudTec®と呼ばれる、ソールに搭載されたクッションシステムです。

このテクノロジーは、着地の衝撃を吸収し、推進力に変えることで、「雲の上を走る」ような独特のランニング体験を提供します!

また、Onのシューズは、スタイリッシュなデザインも魅力。

ランニングシーンだけでなく、普段使いにも合わせやすいデザインは、多くの人に支持されています。

メレル(MERRELL)について

ブランドの歴史

メレルは、1981年にアメリカで誕生したアウトドアブランドです。

カスタムメイドのカウボーイブーツ職人だったランディ・メレルが、ハイキングブーツを作り始めたことがブランドのルーツ。

創業当時から、快適性と機能性を追求したシューズ作りを続けており、世界中のアウトドア愛好家から信頼されています。

メレルについてはこちらの記事でも詳しく解説しています!

メレル シューズ
【街でも登山でも】メレルの評判の良い人気シューズ20選|世界No.1シェアの理由とは?おすすめモデルのサイズ感や履き心地、魅力などを元アウトドア店員がレビュー当ブログ【ウマブロ】の本記事では、メレルのシューズに関して元アウトドア店員が徹底的に解説していきます!!メレルのシューズは本当に履き心地がよくタウンユースでもアウトドアシーンでも大活躍!...

ブランドのシューズの特徴

メレルのシューズは、アウトドアフィールドで培われた機能性と、快適な履き心地が特徴です。

特に、グリップ力に優れたVibram®アウトソールは、多くのモデルに採用されており、様々な路面で高いパフォーマンスを発揮します。

また、メレルは、耐久性にも優れており、長く愛用できるシューズが多いのも魅力です。

近年では、アウトドアシーンだけでなく、タウンユースにも使えるおしゃれなデザインのシューズも展開しています。

ランニングシューズ比較【On vs メレル】

「ランニングを始めたいけど、何を選んだらいいかわからない…」

そんなランニング初心者の方に向けて、Onとメレルのおすすめランニングシューズを比較します。

初心者向けランニングシューズの選び方

ランニング初心者にとって、シューズ選びはとても大切です。

以下のポイントを押さえて、快適なランニングを楽しみましょう。

  • クッション性:着地の衝撃を吸収し、膝や関節への負担を軽減します。
  • 安定性:足のぐらつきを抑え、安全な走りをサポートします。
  • 軽量性:軽やかな足運びで、疲れにくい走りを実現します。
  • フィット感:自分の足に合ったサイズを選び、シューズとの一体感を高めます。

Onのおすすめランニングシューズ

Onのランニングシューズは、独自の「CloudTec®」テクノロジーによるクッション性と、スタイリッシュなデザインが魅力です 。

Cloud 5

on オン Cloud 5

Onの代表的なモデルである「Cloud」から「Cloud5」を紹介!

CloudTec®によってクッションの効いた着地を可能にする超軽量なフォームを導入し、全体の​​​​​44%に​​​​​再生素材を​​​​​利用しています。

また、スピードシューレースシステムという靴紐のシステムを導入しており、一瞬で​脱ぎ履きできるのに、​不思議な​くらい​足に​フィットする設計となっているため、靴紐を結ぶ/ほどく煩わしさから解放されて、かつ快適に走り続けられるのです!

Speedboard®というテクノロジーによって着地のエネルギーを推進力に変換したり、立体成型ヒールが足をしっかりとホールドしてくれたりと、まさにOnを代表するモデルとなっています!

Cloud5の詳細についてはこちらの記事をぜひご覧ください!

On Cloud5
on(オン)の新時代のランニングシューズ「Cloud5」を元アウトドア店員が徹底レビュー!おすすめポイントや口コミも紹介当サイト【ウマブロ】の本記事では、最近話題のシューズブランドOn(オン)の代表的なランニングシューズ「Cloud5」を紹介します!街中で履いている人も多く、気になっている人も多いと思うので、その全貌を解説しています!...

メレルのおすすめランニングシューズ

メレルのランニングシューズは、快適な履き心地と安定性に定評があります。

Rubato

メレルのRubatoは、ジャカードとTPU素材のアッパーにトラディショナルなレース留めを採用し、内部ブーティーとリアスリングがかかとをしっかりホールドします!

通気性メッシュの裏地とEVAフォームインソールで快適な履き心地を提供。

ミッドソールにはFLEXconnectとFloatProフォームを使用し、軽量ながら地面との接続性を高めています。

アウトソールにはVibram MegaGripを採用し、濡れた路面でも優れたトラクションを発揮します!

ランニング初心者におすすめなのはOn?メレル?

  • On:デザイン性も重視したい、普段使いもしたいという方
  • メレル:コストパフォーマンスを重視したい、安定性を求める方

どちらのブランドも、初心者の方でも安心して履けるランニングシューズを展開しています。

ぜひ、実際に試着して、自分の足にぴったりの一足を見つけてください!

トレイルランニングシューズ比較【On vs メレル】

「週末は近所の山をハイキング!」「軽いトレイルランニングに挑戦したい!」

そんなアウトドア志向のあなたに向けて、Onとメレルのおすすめトレイルランニングシューズを比較します。

初心者向けトレイルランニングシューズの選び方

トレイルランニングは、舗装されていない道を走るアクティビティです。

以下のポイントを押さえて、安全に楽しみましょう。

  • グリップ力:濡れた路面や滑りやすい路面でも、しっかりとしたグリップ力を発揮するアウトソールが重要です 。
  • 安定性:不安定な路面でも、足首をしっかりとサポートし、怪我を防ぎます 。
  • 保護性:岩や木の根などから足を保護する機能が必要です。
  • 耐久性:長く使える耐久性のあるシューズを選びましょう。

Onのおすすめトレイルランニングシューズ

Onのトレイルランニングシューズは、軽量性とグリップ力を両立しているのが特徴です。

Cloudvista

Cloudvistaはカラフルでおしゃれなデザインなのが特徴で、走るのが楽しくなる​​​​​軽量トレイルランニングシューズです!

快適さを​重視したアッパーは柔軟性に​優れているため、​シューズを簡単に​履くことができ、通気孔の​ある​シュータンや​TPUマッドガードなど、​トレイルに​必要な​テクノロジーが詰まっています!

Cloudvistaは、​あらゆる​トレイルランナーの​ために​作られた​シューズで、​森の​平原を​流れるように​進み、​湖畔を​滑らかに​走る​ために​設計されているため、踏み固められた​トレイルでも​ソフトな​履き心地を​実現します。

メレルのおすすめトレイルランニングシューズ

メレルのトレイルランニングシューズは、グリップ力と安定性に定評があります 。

Moab 3

メレル モアブ 全体

トレッキングとは言ってもメレルの場合ライトトレッキングからタウンユース用のシューズが多く、モアブやはタウンユースシューズとしても絶大な人気を誇ります。

モアブシリーズの特徴はビブラムソールGORE-TEXを採用しているのにもかかわらず最小限のコストに抑えているところ!

ここまで高いスペックでありながら15000円以下というのは考えられません!

ちなみにモアブシリーズに関しては以下の記事に詳しくまとめているのでよかったら見てみてください!

メレル モアブ
メレルの高機能防水シューズ「モアブ」を徹底レビュー|サイズ感/滑る?滑らない?/口コミなど【元アウトドア店員のおすすめ】当サイト【ウマブロ】の本記事では、メレルのモアブシリーズについて元アウトドア店員が徹底的にレビューしていきます!ライトトレッキングでもタウンユースでもオススメなモアブ!!完全防水かつビブラムソールを搭載しているなか非常にリーズナブルでオススメなシューズなんです!...

Agility Peak 5

メレル MERRELL AGILITY PEAK 5

AGILITY PEAK 5のアッパーには「エンジニアードメッシュ」という高機能メッシュを採用していて、これは一枚の生地の中で、通気性を高めてフレキシブルに動かす部位を緩く編み、逆にサポート性を上げる部位は密度を高めて編み込んでいるという、足の動きに合わせた編み方なのです!

また、Vibram MEGAGRIP (ヴィブラム メガグリップ)というアウトソールによって濡れた路面や起伏のある地形で抜群のグリップ力を発揮し、Vibram TRACTION LUG (ヴィブラム トラクションラグ) という細かな突起のあるラグ形状によって表面積が増加することで安定性を高め、トラクション性能が向上しています。

カラーバリエーションも豊富で、トレイルランだけでなく普段履きでもかっこよく決められるものも多いんです!

AGILITY PEAK 5の詳細については以下の記事をご覧ください!

メレル MERRELL AGILITY PEAK 5
メレルのおすすめトレイルランニングシューズ「AGILITY PEAK 5」!履き心地や口コミを元アウトドア店員が紹介当サイト【ウマブロ】の本記事では、メレルのトレイルランニングシューズ「AGILITY PEAK 5」を紹介していきます!トレイルランを快適に続けられる高い性能を誇りながら軽量なモデルなので、街中でのランニングだけでなく普段履きにもおすすめの一足です!...

トレイルランニング初心者におすすめなのはOn?メレル?

  • On:軽快な走りを重視したい、デザイン性も欲しいという方
  • メレル:安定性とグリップ力を重視したい、長く使える耐久性が欲しいという方

どちらのブランドも、初心者の方でも安心してトレイルを楽しめるシューズを展開しています。

自分のレベルや目的に合わせて、最適な一足を選びましょう。

普段履きシューズ比較【On vs メレル】

「普段使いもできるおしゃれなシューズが欲しい!」「アウトドアブランドの機能性も欲しい!」

そんな欲張りなあなたに向けて、Onとメレルのおすすめ普段履きシューズを比較します。

初心者向け普段履きシューズの選び方

普段履きシューズを選ぶ際は、以下のポイントをチェックしましょう。

  • 快適さ:長時間履いても疲れにくい快適さが重要です 。
  • スタイル:普段のファッションに合わせやすいデザインを選びましょう 。
  • 汎用性:様々なシーンで使える汎用性の高さもポイントです。
  • 手入れのしやすさ:お手入れが簡単な素材だと、長くきれいに履けます。

Onのおすすめ普段履きシューズ

Onのシューズは、スタイリッシュなデザインと快適な履き心地で、普段使いにも最適です 。

Cloud 5

on オン Cloud 5

Onの定番モデル 。

デザイン性が高く、普段のファッションにも合わせやすい

Onのシューズは、都会的なスタイルを好む方におすすめです。

Cloud5の詳細についてはこちらの記事をぜひご覧ください!

On Cloud5
on(オン)の新時代のランニングシューズ「Cloud5」を元アウトドア店員が徹底レビュー!おすすめポイントや口コミも紹介当サイト【ウマブロ】の本記事では、最近話題のシューズブランドOn(オン)の代表的なランニングシューズ「Cloud5」を紹介します!街中で履いている人も多く、気になっている人も多いと思うので、その全貌を解説しています!...

メレルのおすすめ普段履きシューズ

メレルのシューズは、アウトドアシーンだけでなく、普段使いにも使える機能性とデザインが魅力です。

ジャングルモック

メレル ジャングルモック

靴の表面のことをアッパーと呼ぶのですが、アッパーがスエード生地でカラーも豊富!!

スリップオンとはいえここまで足入れが良い靴を履いたことがないです。

ワンタッチで脱ぎ履きできるので楽です。

若干足幅が狭いと言われていますが、幅広の自分でもいつものサイズで問題なく履けていますし、スウェードが足に馴染んでのびてくるのでそれほど気にする必要はないかなと思っています。

非常に履きやすい!

ジャングルモックについては、以下の記事で詳しく書いているので、こちらもぜひご覧ください!

メレル ジャングルモック
【メレル】ジャングルモックはダサい?おすすめの年齢層は?評判、コーデなどを解説当サイト【ウマブロ】の本記事では、メレルの大ヒットシューズ「ジャングルモック」シリーズについて元アウトドア店員が徹底的にレビューしていきます!ジャングルモックってダサいイメージがあるかもしれませんが、実はそんなことない!様々なタイプが存在するんです!...

ハイドロモック

ハイドロモック 全体

メレルの大人気モデルのフットウェアがこのハイドロモック

軽量で履き心地も良く、かつ少し上がったヒールとストラップにより安定感があり、アクティブに動き回っても簡単に脱げることはありません!

名前の通り、水辺でのアウトドアシーンで活躍してくれますよ!

メレルのハイドロモックについては、以下の記事で詳しく書いているので、こちらもぜひご覧ください!

メレルの超軽量サンダル「ハイドロモック」|サイズ感は?滑る/滑らない?履き心地は?など元アウトドア店員が徹底レビュー!当サイト【ウマブロ】の本記事では、メレルの超軽量サンダル「ハイドロモック」について元アウトドア店員が徹底的にレビューしていきます!ハイドロ感のあるデザインで非常におすすめなサンダルに仕上がっています!...

普段履きにおすすめなのはOn?メレル?

  • On:都会的なスタイルが好き、普段使いもおしゃれに決めたいという方
  • メレル:カジュアルなスタイルが好き、快適さを重視したいという方

どちらのブランドも、普段使いしやすいおしゃれなシューズを展開しています。

あなたのライフスタイルに合わせて、最適な一足を選んでみてください。

On vs メレル徹底比較まとめ

Onとメレルの比較についてまとめてみました。

  • ランニング:デザイン性も重視するならOn、コストパフォーマンスを求めるならメレル
  • トレイル:軽快さを求めるならOn、安定性を求めるならメレル
  • 普段履き:都会的なスタイルならOn、カジュアルスタイルならメレル

このように、あなたの目的や好みに合わせて選ぶのがおすすめです。

この記事が、あなたのシューズ選びの参考になれば嬉しいです。

さらに詳しい情報や、他のモデルとの比較も知りたい方は、ぜひウマブロの他の記事もチェックしてみてください!