リュック・バックパック

普段使いできる?SALOMON(サロモン)のリュックの評判、レビュー|元アウトドア店員が解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ウマたん
ウマたん
当サイト【ウマブロ】の本記事では、サロモンのリュックについて元アウトドア店員が徹底的にレビューしていきます!サロモンはスキーのイメージが強いですが、リュックも使いやすくてオススメなんです!
 
こんにちは!元アウトドア店員のウマたん(@umatan_ushitan)です!!
 
いきなりですが、スキーやスノーボードというとどのようなブランドを想起しますか?
 
Salomon(サロモン)というブランドを思い浮かべた人が多いのではないでしょうか?
 
ウシたん
ウシたん
うーん、たしかにSalomonはスキーとかスノボーのイメージ強いなー!

ウマたん
ウマたん
ゲレンデに行くと、ビンディングシューズをはじめとしてサロモンブランドのものを使っている人が多いよねー!

そんなサロモンですが、多くのリュックを展開しているのを知っていますか?
 
トレイルランニング用のリュックなどが多いですが、アーバンスタイルのリュックも展開しており、機能性・背負い心地が抜群なんです!
 

この記事では、元アウトドア店員の視点から、サロモンリュックの魅力はもちろん、選び方のポイントや、皆さんが気になるであろうサイズ感、評判なども詳しく解説していきます!

この記事を読んで、あなたにぴったりのサロモンリュックを見つけて、週末のアウトドアライフをさらに充実させてくださいね!

SALOMON(サロモン)とは

サロモン ロゴ
 
まずは、サロモンというブランドがどういうブランドなのか見ていきましょう!
 
サロモンはスキー・スノボー用品を中心に展開するブランドです。
元々はスキー用のビンディングの販売から始まりました。
 
サロモンのHPから抜粋!
 
❝ Salomon has been playing in the French alps since 1947.
Our passion for outdoor sports, new technologies and craftsmanship has driven us – and still does – to create progressive gear to enable you to freely enjoy and challenge yourself in the great outdoors. ❞
(出典:Salomon HP)
 
 
1947年、フランスアルプス発祥なんですね!
アウトドアを自由自在に楽しめるような製品を日々創り出してきたようです。
 
そんなサロモンですが、最近ではトレイルシューズやリュックサックも展開し始め、スキーの枠を超えたブランドとして進化しています。

なぜSALOMON(サロモン)のリュックがおすすめなのか?

サロモンのリュックは、単に「おしゃれ」なだけでなく、30代40代の皆さんのライフスタイルに寄り添う多くの魅力を持っています。

洗練されたデザインと普段使いもできる汎用性

アウトドアシーンはもちろん、通勤や旅行など、日常使いにも馴染むスタイリッシュなデザインが豊富です。

高い機能性と快適な背負い心地

長年のアウトドアギア開発で培われた技術が活かされており、耐久性、フィット感、収納力など、あらゆる面で高いパフォーマンスを発揮します。

軽量性

サロモンのリュックは、同容量帯の他ブランドと比較して軽量なモデルが多く、体力に自信のない初心者の方でも快適に背負うことができます。

多様なラインナップ

トレイルランニング、ハイキング、デイリーユースなど、様々な用途に合わせたモデルが展開されており、あなたのニーズにぴったりのリュックが見つかります。
 

リーズナブル

ノースフェイスミステリーランチなどの他のアウトドアブランドのリュックと比べると価格が圧倒的に安いです。
 
やはりその分、生地の耐久性やショルダーパッドのクッションなど細かいところで機能的に劣る部分はありますが、それでも使い心地などは問題ないです。
 
このスペックでこの価格なら非常にコスパ良いなと感じます。使いやすさ・機能性と価格のバランスが絶妙に良いです!
 

SALOMON(サロモン)のリュックの選び方|失敗しないための5つのポイント

初めてアウトドアリュックを選ぶ際、「何を基準に選べばいいかわからない…」と感じる方もいるかもしれません。
 
そこで、元アウトドア店員として、初心者の方がSALOMON(サロモン)のリュックを選ぶ際に押さえておきたい5つのポイントをご紹介します。

用途に合わせた容量を選ぶ

まずは、どんな目的でリュックを使うのかを明確にしましょう。
 
日帰りハイキングであれば20〜30L、山小屋泊であれば30〜40L、通勤や普段使いであれば20L前後が目安です。
 
自分のアクティビティに合わせて、適切な容量を選びましょう。

快適な背負い心地を実現するフィット感

リュックは、体にフィットしていることが非常に重要です。
 
特に登山やハイキングなど、長時間背負う場合は、肩や腰への負担を軽減するために、背面長やショルダーハーネスの調整機能などを確認しましょう。
 
可能であれば、実際に店舗で試着してみることをおすすめします。

雨の日も安心な防水・撥水機能

アウトドアでは、急な雨に降られることもあります。
 
防水性や撥水性の高い素材を使用したリュックや、レインカバーが付属しているモデルを選ぶと安心です。

使いやすさを追求した機能性(ポケット、ハイドレーションなど)

リュックの使いやすさを左右するのが、ポケットの数や配置、ハイドレーションシステムへの対応などです。
 
自分の持ち物を整理しやすく、必要な時にすぐに取り出せるような機能的なリュックを選びましょう。

普段使いもできるデザイン性

アウトドアだけでなく、街中でも使えるデザインを選ぶことで、リュックの活用シーンが広がります。
 
サロモンは、アウトドアブランドの中でもスタイリッシュなデザインが多いため、普段使いにもおすすめです。

SALOMON(サロモン)のおすすめリュック

 サロモン EXPLORE COMMUTER 全体
 
それでは早速サロモンのおすすめリュックを見ていきましょう!
 

Trail10(トレイル10)

背面とショルダーが一体となる背負い心地を実現したトレイルバッグ!
 
背面パネルとショルダーストラップを一体成型することで実現しているんですね!
 
ランでもウォークでもマルチに使うことのできるハイスペック仕様になっています!
 
ウェストベルト付きで安定感があり、ウェストベルトにはポケットが付いています。
 
ボトルポケットは両サイドに付いています。
 
トレイルランニングやハイキングでの使用はもちろん、軽い街歩きにも使える有能なリュック!
 
シンプルな設計と軽量性で非常に人気のあるシリーズです。
 

Trail20(トレイル20)

背面とショルダーが一体となる背負い心地を実現したトレイルバッグ!
 
Trail10の2倍の容量があり、荷物が多い時に便利です。
その分スッキリした見た目はなくなり重量も増しているので、激しいトレイルランニングなどはTrail10の方が良いでしょう!
 
ボトルポケットが両サイドに付き、ウェストベルトにポケットが付いています。
 
カラーバリエーションが豊富なので好きなカラーを見つけましょう!
 

TRAILBLAZER 10・20・30

 
サロモン「TRAILBLAZER」シリーズは、軽量性と体にフィットする快適な背負い心地を共通の特長とし、幅広いアクティビティに対応できる汎用性の高さが魅力です。
 
10Lモデルはショートハイクやタウンユースに最適であり、より容量の大きい20Lと30Lモデルは日帰りハイキングなど、より多くの荷物を携行するシーンで活躍します!
 
フランス発のマウンテンスポーツブランドであるサロモンの技術が生かされたデザインと機能性は、初心者から経験者まで幅広いユーザーに支持されています!

CROSS 8

サロモン(SALOMON)のCROSS 8は、ブランドの定番トレイルランニングパックに着想を得た、ランニング、ハイキング、サイクリングなど多用途に使えるバックパックです!
 
容量は8Lで、さまざまなアウトドアアクティビティに必要な携行品を収納するのに最適です。
 
抜群の安定性と容易な調整、軽くて快適な着心地が特長で、500mlのソフトフラスク(別売)を収納できるポケットが2つと1.5Lのブラッダーに対応しており、水分補給も簡単。
 
281gと軽いのも嬉しい!
 

XT 20

XT 20は、ハイキングから日常使い、一泊旅行まで対応できる汎用性の高い20Lのバックパックです。
 
快適な背負い心地を実現するパッド入りバックパネルや調整可能なストラップに加え、ソフトフラスク専用ポケットやデバイスを保護するポケットなど機能的な収納を備えています。
 
また、付属の500mlソフトフラスクも魅力の一つ。
 
サロモンならではの機能性とモダンなデザインが両立している点も人気の理由です!
 

元アウトドア店員が教える!SALOMON(サロモン)リュックのお手入れ方法と長持ちさせるコツ

お気に入りのサロモンリュックを長く使うためには、適切なお手入れが大切です。
 
ここでは、元アウトドア店員として、リュックを長持ちさせるための簡単なコツをご紹介します。

使用後は必ず乾燥させる

汗や雨で濡れたまま放置すると、カビや臭いの原因になります。
 
使用後は風通しの良い場所で陰干ししましょう。

定期的に汚れを落とす

泥や砂などの汚れは、素材を傷める原因になります。
 
中性洗剤を薄めた水で優しく拭き取り、しっかりと乾燥させましょう。
 
洗濯機での丸洗いは避けてください。

保管方法に注意する

直射日光や高温多湿な場所を避け、風通しの良い場所に保管しましょう。
 
型崩れを防ぐために、中に新聞紙などを詰めておくのも効果的です。

防水スプレーを活用する

防水性や撥水性を維持するために、定期的に防水スプレーを塗布することをおすすめします。

破損箇所は早めに修理する

ほつれや破れなどを見つけたら、早めに修理することで、ダメージの拡大を防ぐことができます。
 
これらの簡単なケアを実践するだけで、あなたのサロモンリュックはより長く、快適に使い続けることができるでしょう。
 
 

SALOMON(サロモン)のリュック まとめ

スキーブランドで有名なサロモンですが、多くのリュックを展開しており背負い心地・機能性ともに最高なものが多いんです!
 
そして価格も他ブランドと比べると安いので購入しやすいと思います。
是非使ってみてください!
 
ちなみに他のおすすめブランドのリュックもこちらにまとめています
 
ノースフェイス リュック
なぜノースフェイスのリュックが人気なのか?評判の良い使いやすいおすすめモデルの魅力や特徴など、元アウトドア店員が徹底レビュー!|ピボター、シャトルデイパック、BCヒューズボックスなど当サイト【ウマブロ】の本記事では、ノースフェイスの人気リュック・バッグをタウンユースとビジネスユースと登山ユースに分けて元アウトドア店員が徹底的に比較していきます!色んなデザインで様々な機能が詰まったリュックを多数展開しているんです!...
 
クローム バッグ
「クロームのバッグはダサい」なんて言わせない!仕事もプライベートも充実させたいあなたにおすすめなCHROMEのリュック本音レビュー当サイト【ウマブロ】の本記事では、クロームのバッグ・リュックに関して元アウトドア店員が徹底的にレビューしていきます!クロームバッグ・リュックの魅力とランキングについて丁寧に伝えていきますよ!特徴的なデザインで人気が高まっているクロームを徹底解剖!...
 
ミステリーランチ リュック・バッグ
【ミステリーランチ】人気リュックの評判&レビュー!機内持ち込み可能?ミッションローバー、スーパーマーケット、クーリーなど当サイト【ウマブロ】の本記事では、ミステリーランチのリュック・バッグについて徹底的にレビューしていきます!ミステリーランチの魅力とランキングも見ていきますよー!ミステリーランチは米軍御用達のブランドで機能性と耐久性が抜群!...
 
各ブランドに良いところがあり、これだ!となかなか決めかねてしまうんですよねー!
 
自分にぴったりのリュックを見つけてくださいね!
 
 
ABOUT ME
ウマたん
元アウトドア店員。アウトドアブランドは、KEEN・メレル・ミステリーランチ・ノースフェイスあたりが大好き。 とにかく色んな人にアウトドアを身近に感じてもらえるような情報を発信中