リュック・バックパック

失敗しないロールトップリュックの選び方|ダサい、使いにくいは卒業!おしゃれなモデルを紹介

ロールトップ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ウマたん
ウマたん
当サイト【ウマブロ】の本記事では、ロールトップリュックのメリット・デメリット、選び方について元アウトドア店員が徹底的に解説していきます!そしてオススメのロールトップリュックも同時に紹介していきますよー!ダサいと言われることもあるロールトップリュックですが、しっかり魅力が詰まっているんです!
 
こんにちは!元アウトドア店員のウマたん(@umatan_ushitan)です!!
 
流行りのロールトップのリュック!
 
最近よく街で見かけるようになってきました!
 
ロールトップリュックは、その名の通りメインコンパートメントをロールで巻くように開け閉めすることからこのような名称がついています!
 
この記事では、ロールトップリュックのメリット・デメリットをお伝えし、おすすめ商品を紹介します!
 
ウシたん
ウシたん
オシャレでカッコいいデザイン!

ウマたん
ウマたん
ロールトップリュックは魅力たっぷりだけどちゃんと選ばないと使いにくいタイプもあるので要注意!

ダサくて使いづらいと言われるロールトップリュックですが、実はデザイン性と機能性が圧倒的に高いです。
 
その魅力に迫っていきましょう!
 

ロールトップリュックとは?

 
ロールトップリュックとは、開口部をロール状に巻いて閉じるタイプのリュックサックのことを指します。
 
その独特の形状から、荷物の出し入れがしやすく、また、荷物の量に合わせて容量を調節できるというメリットがあります。
 
さらに、開口部をしっかりと閉じることができるため、防水性にも優れています。
 
そのため、自転車に乗る際や、アウトドアシーンなど、様々なシーンで活躍します。
 
近年では、そのおしゃれなデザインから、タウンユースとしても人気が高まっています!

ロールトップリュックのメリット(使いやすさ)

クローム URBAN EX ROLLTOP 全体
やはり流行りのリュックだけあって、見た目だけじゃなくて多くの機能的なメリットがあるんですね!
 
見ていきましょう!

圧倒的な防水性の高さ

基本的にロールトップ部分にはジッパーが存在せず開け口を巻く仕様になっているため隙間から水が浸入してくるようなことはありません!
 
クローム ヤルタ ロールトップ部のバックル
 
完全防水をうたっている数々のリュックも基本的に止水ジッパーからの侵入を完全に防ぐことはできません!
 
止水ジッパーは完全防水ではないんです!
 
だからもちろん嵐などの暴風雨の状況で思いっきり使ってしまうと侵入は許してしまう!
 
しかしロールトップリュックは使っている素材にもよりますが、少なくとも開け口からの水の侵入は許さず、完全防水を実現しているんです!

容量の調整しやすさ

ロールトップは巻き加減で容量を調整することができるので、少ない荷物の時はある程度コンパクトに、多い荷物の時は最大限まで広げて大容量に使うことが可能です。
 
クローム ORP ロールトップ部のバックル
クローム ORP ロールトップ部のバックル

個性的なデザイン

やはり個性的なデザインが特徴的です!
 
クローム ヤルタ 全体
 
最近徐々に流行ってきてはいますが、まだまだそこまで認知度は高くないので街で他人と被ることはあまりないと思います。
 
個人的にロールトップ人気を牽引しているのはこのデザイン性だと思ってます!
 
ダサいという意見もありますが、他人とは違うデザインでおしゃれに決められるものだと思っています!
 
個人の好みですが、僕自身はロールトップのデザイン大好きです。
 
初はユーザビリティとか気にせず見た目・デザインでえらんでも良いでしょう!

ロールトップリュックのデメリット(使いづらさ)

注目を浴びているロールトップリュックですが、機能的に不便なことも多いです!
これを知らず、見た目やデザインだけで選ぶと期待外れ・・・となってしまうこともあるでしょう!
 
残念な結果を避けるために、ロールトップリュックのデメリットを知ってしっかり選びましょう!

メインコンパートメントの開け閉め

当たり前なんですが、ロールトップの部分の開け閉めが面倒な場合が多いです。
 
しかし、これは完全防水とのトレードオフなのでしょうがないんです!
 
できるだけアクセスを容易にするために巻き&バックルのタイプを選ぶと良いと思います。

小物の収納

ロールトップはメインコンパートメントについているため、どうしてもメインの荷物にアプローチする時はロールトップを開け閉めすることになります。
 
クローム URBAN EX ROLLTOP メインコンパートメント
 
構造上、メインコンパートメントに小物を入れる部分やオーガナイザーがあまりないタイプが多いです。
 
その分、メインコンパートメントを大きく使えるのですが・・・
 
そのためできるだけ小物を収納できるような小さいコンパートメントがあるものを選ぶと良いです。
 
小物を出し入れするのにいちいちロールトップを開け閉めするのは面倒ですよ。

荷物へのアプローチ

ロールを巻いて閉めるので、開いている状態だとリュックが縦長になります。
 
その状態からだと下の方にある荷物は非常に取りづらいです。
 
クローム ヤルタ メインコンパートメント
 
構造上開け口もそれほど大きく開かないので、ものによってはこれどうやって取るの?と思うくらい使いづらいものもあります。
 
荷物へのアプローチが容易!うたっているものもありますが、基本的に荷物へのアプローチ容易性を求めるならもっと使いやすいリュックがたくさんあります!
 

失敗しないロールトップリュックの選び方

これらのメリット・デメリットをふまえてロールトップリュックの選び方について見ていきましょう!
 
ロールトップリュックはどうしても機能面やデザインに固執してしまいがちなのですが、おさえておきたい重要なポイントは以下の2つ。
・ロールトップ部分の開け閉めしやすさ
・荷物へアクセスしやすくする工夫があるか
 

ロールトップ部分の開け閉めしやすさ

結局、継続的に使う使わないを決定づけるのは、使い心地の良さ。
 
いくらカッコよくたって使いづらいロールトップリュックは使わなくなります(経験談笑)。
 
クローム BARRAGE バックル
 
そのためメインの収納スペースになるロールトップ部分の開け閉めしやすさは非常に大事。必ず購入する前に開け閉めチェックをしましょう!

荷物へアクセスしやすくする工夫があるか

メインの収納スペースにアクセスする方法がロールトップ部分だけだと、ちょっと荷物を取り出したい!という時に融通が効きません。
 
そのため簡単にアクセスできる箇所があると良い。
 
クローム ヤルタ サイドジッパー
 
しかし、これは防水性とのトレードオフであり、アクセスできる部分を作ってしまうとそこから雨水の侵入を許してしまうかもしれません。
 
完全な防水を取るか、アクセスのしやすさを取るかは、自分の用途で決めましょう!
 

失敗しないおすすめのロールトップリュック

クローム ORP 全体
 
メリットとデメリットを見てもらうと分かるように、ロールトップリュックは非常に選ぶのが難しいリュックです。
 
奇抜なデザインと機能性で人気が出ていますが、使ってみるとめちゃくちゃ使いにくかったりします!
 
そこで、ここでは使いやすいオススメ商品を紹介します!
 

クローム YALTA(ヤルタ)

【価格】14000
【容量】30L
【オススメ度】
ロールトップリュックの定番と言えばクロームなのですが、YALTAは、そのクロームのロールトップリュックの中でも昔から根強い人気のあるリュックです。
 
クローム ヤルタ 全体
 
メインコンパートメント以外には前面にある小さなコンパートメントとサイドジッパーを開くと出てくるコンパートメントがあります。
 
サイドジッパーからメインコンパートメントにアクセスできるように格段と使いやすくなりました!
 
クローム ヤルタ サイドジッパー
収納スペースも多数あり、だいぶ改良されました!
 
クローム ヤルタ バックポケット
 
ただ、ロールトップ部分はバックルでなくフックでひっかけるタイプのため若干開け閉めしづらく開け口も狭いため荷物を取り出しにくい。
 
クローム ヤルタ ロールトップ部のバックル
 
見た目は良いだけに残念です。
 
基本的には悪天候でのライドなどに使うと良いでしょう!
 
 

twopedalさん(@twopedal)がシェアした投稿

クロームは自転車やバイク、ボードに乗る人に向けて作られたブランドなので、デザインもスタイリッシュで耐久性が良いんです。
 
こんな感じで、合わせるとかっこいいですね。
 
以下の記事でYALTAに関して詳しくまとめています!
 
クローム YALTA
クロームYALTA(ヤルタ)2.0から進化した3.0を元アウトドア店員がレビュー!当サイト【ウマブロ】の本記事では、クロームの特徴的なロールトップリュック「YALTA(ヤルタ)」について元アウトドア店員が徹底的にレビューしていきます!サイドからアプローチがカンタンにできるようになり小物収納スペースも増加!軽量化にも成功しているんです!...

クローム BRAVO(ブラーボ)2.0

【価格】17000
【容量】25L
【オススメ度】
ブラーボの良いところは、セカンドコンパートメントが充実しているところ!
 
クローム ブラーボ 全体
 
前面にあるコンパートメントは、それなりの容量があり、さらにオーガナイザーも付いていて小物が収納できるので使いやすいです。
 
前面にあるゴムバンドにはボードなどを挟むことができます!
 
クローム ブラーボ 前面バンド
 
ロールトップ部分はバックルやフックではなく強いマジックテープで張り付いているので開け閉めが少々面倒。
 
クローム ブラーボ メインコンパートメント
 
開け口はそれほど狭くないのでメインコンパートメントへのアプローチはしやすい方。
 
ブラーボに関して以下の記事に詳しくまとめています!
 
クローム BRAVO
クロームのBRAVO2.0とECHOBRAVOを元アウトドア店員が徹底レビュー!当サイト【ウマブロ】の本記事では、クロームの展開する使いやすいロールトップリュックである「BRAVO2.0」について「ECHOBRAVO」と比較しながら元アウトドア店員がレビューしていきます!...

クローム BARRAGE(バラージ)

【価格】18000
【容量】22L
【オススメ度】
こちらは基本的にロールトップのメインコンパートメントしかないタイプ。
 
クローム BARRAGE 全体
 
前面のカーゴネットにはウェアやヘルメットなど大きな荷物は入りますが、細かい荷物は収納できません。
 
クローム BARRAGE カーゴネット
 
ただメインコンパートメントは大きな1つのバックルで開け閉めするので、クロームの中では随一の開け閉めしやすいリュックとなっています。
 
クローム BARRAGE
 
また、ボトルポケットは両サイドにあるのでドリンクの収納はできます。
 
クローム BARRAGE ボトルポケット
 
細かい荷物が多いシーンではあまり使えませんが、基本的には使いやすいリュックです。
 
バラージに関しては以下の記事で詳しくまとめています!
 
クローム BARRAGE
クロームの「BARRAGE CARGO(バラージカーゴ)」を元アウトドア店員が評価!当サイト【ウマブロ】の本記事では、クロームの「BARRAGE CARGO」について元アウトドア店員が徹底的にレビューしていきます!「BARRAGE CARGO」はクロームを代表するロールトップリュックで非常におすすめです!...

クローム URBAN EX ROLLTOP 20/30

【価格】16000
【容量】20L/30L
【オススメ度】
ヤルタと似ているけどちょっと違う!
 
クローム URBAN EX ROLLTOP 全体
 
ロールトップは両サイドのバックルを外して開け閉めします。
 
マジックテープは付いていないので比較的開け閉めしやすいです!
 
クローム URBAN EX ROLLTOP
 
サイズに応じて18Lと28Lがあるのでシーンによって選び分けると良いでしょう!
 
クローム URBAN EX ROLLTOP メインコンパートメント
 
 
 
URBAN EX ROLLTOPに関しては以下の記事でまとめています!
 
クローム URBAN EX ROLLTOP
元アウトドア店員がクロームのURBAN EX ROLLTOPを徹底レビュー!当サイト【ウマブロ】の本記事では、クロームのロールトップリュック「URBAN EX ROLLTOP」を元アウトドア店員が徹底的にレビューしていきます!URBAN EX ROLLTOPはロールトップリュックの中でも使いやすい!...

グレゴリー スケッチ25 

【価格】17,000
【容量】25L
【オススメ度】

ロールトップリュックの中でもスケッチ25は使いやすい部類に入ります。

それはロールトップ部に入口がサイドのストラップの調整のみで開くから!

グレゴリー スケッチ25 ロールトップ部のストラップ

調整が比較的容易です。

グレゴリー スケッチ25 ロールトップ部

バックルで留められていたりマジックテープになっていたりすると結構開閉に面倒になります。

ただそうなっている方が防水性は高いので、トレードオフ。

個人的には荷物へのアクセス性を高めるためにロールトップ部の開閉は出来るだけ簡易的にしてほしいです。

また、入口が大きくなっているので奥の荷物も比較的取りやすい!

グレゴリー スケッチ25 ロールトップ部 グレゴリー スケッチ25 ロールトップ開いた状態

メインコンパートメントの中にはPC収納スペースが用意されています。

グレゴリー スケッチ25 PC収納スペース

他のロールトップリュックと比較すると、やはりメインコンパートメントのアクセス容易性とロールトップ部の開閉のしやすさが高いですねー!

ただサイドからアプローチできるようなジッパーがないのは残念・・・

スケッチ25に関して詳しくは以下の記事でまとめています!

グレゴリー スケッチ
グレゴリーのスケッチ18・22・25・28の違いと魅力を元アウトドア店員が徹底レビュー!当サイト【ウマブロ】の本記事では、グレゴリーリュックの中でも珍しい生地感で特徴的なスケッチシリーズを元アウトドア店員が徹底的にレビューしていきます!スケッチには容量によって18・22・25・28などのタイプがあるんですが、違うのは容量だけじゃないんですよー!...

ミステリーランチ スーパーブーティー

【価格】14000
【容量】28L
【オススメ度】
ミステリーランチ人気シリーズのブーティバッグの新作、「スーパーブーティー」。
 
大きなコンパートメントが二つあり片方がロールトップになっています。
 
コンパートメントが多いので荷物の収納には困らなそうですね!
 
手提げにもなりリュックにもなる2Wayなので使い勝手が良いです。
 
ただロールトップのアクセスは面倒で開け閉めも若干不便です。
 
ショルダーパッドもミステリーランチの割にはそれほどクッション性に期待できません。
 
ミステリーランチの他のリュック・バッグが気になる方は以下の記事を見てみてください!
 
ミステリーランチ リュック・バッグ
【ミステリーランチ】人気リュックの評判&レビュー!機内持ち込み可能?ミッションローバー、スーパーマーケット、クーリーなど当サイト【ウマブロ】の本記事では、ミステリーランチのリュック・バッグについて徹底的にレビューしていきます!ミステリーランチの魅力とランキングも見ていきますよー!ミステリーランチは米軍御用達のブランドで機能性と耐久性が抜群!...

コールマン アトラスロールトップ

【価格】7500
【容量】31-40L
【オススメ度】

コールマンのリュックは機能の高さの割に価格が安く、非常にコスパが良い!!

コールマン アトラスロールトップ 全体

そんなコールマンリュックの中でもアトラスシリーズはザクザクとしたジッパーをしていて表面の生地はコーデュラを用いている特殊なシリーズ。

コールマン アトラス30 生地

そんなアトラスシリーズのアトラスロールトップ

メインコンパートメント部分は1つの大きいバックルで留まっていて開閉しやすい!

コールマン アトラスロールトップ ロールトップ部分

そしてサイドジッパーを搭載しているのでサイドからのアプローチも容易!

コールマン アトラスロールトップ サイドジッパー

ボトルポケットを両サイドに搭載、かつフロントポケットもあり小物収納スペースも充実!

コールマン アトラス30 ボトルポケット

価格がお手頃で非常に手が出しやすいリュックに仕上がっています。

詳しくは以下の記事でまとめています!

コールマン アトラスシリーズ
コールマンのアトラスシリーズを元アウトドア店員が徹底レビュー!当サイト【ウマブロ】の本記事では、コールマンの人気ラインであるアトラスシリーズについて元アウトドア店員が徹底的にレビューしていきます!アトラスシリーズはカジュアルシーンではもちろんのことビジネスシーンでも使える最強リュックなんです!...

TIMBUK2 タックパック

ノーブランド品
¥12,980
(2025/04/03 09:36:03時点 Amazon調べ-詳細)

【価格】9000
【容量】20L
【オススメ度】
非常にシンプルで使いやすいTIMBUK2の定番ロールトップバックパック!
 
ボトルポケットが両サイドにある他、サイドジッパーもフロントジッパーも横からのアクセスが容易なのでリュックを完全に降ろさずに荷物を出し入れできるのが嬉しいです。
 
また、メインコンパートメントに関してもバックル一つの簡単開閉タイプなのでそれほど荷物へのアクセスは悪くありません!
 
容量も20Lでちょうど良く、普段使いにもってこいなリュックに仕上がってます!
 
ただやはり価格が安いこともあり、他のロールトップと比べると生地やバックルの質・そしてショルダーパッドの背負い心地などのレベルは低めです。

Convey II(コロンビア)

Columbia(コロンビア)
¥91,344
(2025/04/03 23:09:30時点 Amazon調べ-詳細)

Columbia Convey IIColumbia Convey II

メインコンパートメント内の荷物を横から出し入れすることができ、ノートPCなどをサッと取り出したい時などに大変便利です!

タオルやレインコートなどをメインコンパートメントに収納していたとしても、雨が降ってきたらすぐに取り出せるのは嬉しいですね。

Columbia Convey IIColumbia Convey II

また、シンプルなデザインで、かつスタイリッシュなデザインがこの「Convey II」の魅力のひとつ!

パッドが入っていて背負いやすいショルダーハーネスと、体をしっかり支えてくれる腰部のストラップのおかげで、フィット感のある背負い心地になっています!

Columbia Convey II Columbia Convey II
【価格】20330
【容量】27L
【オススメ度】

Convey IIについて詳しく知りたい人はこちらの記事を見てみてくださいね!

コロンビアのバックパック「Convey II」を元アウトドア店員が徹底レビュー!当サイト【ウマブロ】の本記事では、コロンビアのバックパック「Convey II」について元アウトドア店員が徹底的にレビューしていきます!オフィスワークやアウトドアなど、様々な場面で活躍してくれる、スタイリッシュなバックパックです!ノートPCを横から取り出せるなど、機能性も高く便利な商品でもあります![...

タンデムトレイル(コロンビア)

Columbia タンデムトレイル

とにかく軽いのがこのバックパックの最大の魅力です!

310gとウマブロで紹介した中でも最軽量で、中に何も入れなければバックパックだけでは自立できないほどの軽さです。

Columbia タンデムトレイルColumbia タンデムトレイル

また、主にナイロンで作られており、速乾性があることも魅力の一つです!

正面1箇所と横2箇所のポケットがあり、正面のポケットは広いため、レインコートやタオルなどある程度大きなものでも収納できそうですね。

Columbia タンデムトレイルColumbia タンデムトレイル
【価格】17800
【容量】22L
【オススメ度】

タンデムトレイルについて詳しく知りたい人はこちらの記事を見てみてくださいね!

コロンビアの超軽量バックパック「タンデムトレイル」を元アウトドア店員が徹底レビュー!当サイト【ウマブロ】の本記事では、コロンビアの超軽量バックパック「タンデムトレイル」について元アウトドア店員が徹底的にレビューしていきます!300gと超軽量で、ちょっとした散歩や日帰り登山など、気軽にアウトドアを楽しみたい時に超おすすめの商品です!デザインもシンプルなので、どんな人も使いやすい!...

ロールトップリュックでよくある質問

ウシたん
ウシたん
なるほどーロールトップとは言っても色々あるんだねー!

ウマたん
ウマたん
最後によくある質問に関してまとめておくよ!

Q.ロールトップリュックってどんなリュック?

トップ部分がロールになっていて防水性が非常に高いのが特徴のリュックです。

Q.ロールトップリュックのメリットは?

防水性はもちろんのこと、容量の可変性が高かったりデザインが奇抜で他の人と被りにくかったりします。

Q.ロールトップリュックのデメリットは?

ロールトップ部分の扱いが難しく荷物へアプローチしにくいことや小物収納スペースが少ないことがデメリットです。

Q.どうやってロールトップリュックを選べばよいの?

ロールトップ部分の使い勝手と小物収納スペースがある程度あるかは必ずチェックするようにしましょう!デザインだけで選ぶと後で後悔します。

失敗しないロールトップリュックの選び方・オススメ まとめ

ロールトップリュックは機能性も高くかっこいいですが、モノによっては使いづらいので選ぶのが難しいです!
 
ロールトップリュックを選ぶ際は、デザイン性や防水性だけでなく、荷物へのアクセスしやすさもちゃんと考えて使いやすいモノを選びましょう!
 
以下のポイントを忘れずにロールトップリュックを選びましょう!
・ロールトップ部分の開け閉めしやすさ
・荷物へアクセスしやすくする工夫があるか
 
ウシたん
ウシたん
ロールトップリュックを選ぶ上ではちゃんと選ばないとダメなんだね!

ウマたん
ウマたん
見た目はそれほど変わらなくても機能性・使いやすさは大きく変わるんだよ!

この記事で紹介したロールトップリュックに関しては基本的にアクセスしやすい工夫がしてあるのでオススメです!
 
少しでも参考になれば嬉しいです。
 
悩んだら、まずはグレゴリーのスケッチ25かクロームのバラージあたりをオススメします!
 
 
 
是非あなたにピッタリのロールトップリュックを見つけてくださいね!
 
 
 
 
 
ABOUT ME
ウマたん
元アウトドア店員。アウトドアブランドは、KEEN・メレル・ミステリーランチ・ノースフェイスあたりが大好き。 とにかく色んな人にアウトドアを身近に感じてもらえるような情報を発信中