こんにちは!
元アウトドア店員のウマたん(@umatan_ushitan)です!
タウンユースのコンフォートシューズやライトトレッキングシューズなどを展開する「メレル」と「キーン」!
メレルとキーンは似たブランドで、どっちが良いのか悩んでいる人も多いはず。
そこで、この記事ではメレルとキーンの違いを明確にしてそれぞれの特徴を見ていきたいと思います!
目次
メレル(MERRELL)ってどんなブランド?:履き心地の良さが自慢!

まずは、メレルについて簡単にご説明します。
メレルは1981年に創業されたブランドで、実は40年近くの歴史がありキーンよりも歴史の長いブランドなんです!
当時はレザー・ウィルダネスと言ったワークブーツが有名でしたが、1998年に登場したジャングルモックが大ヒット。
従来の靴の概念をひっくり返す、紐のないモックシューズを打ち出し、世間をアッと驚かせるのです。
「紐がないなんて靴じゃない!ありえない!」と言っていた他のブランドも追随するようにモックタイプを展開するようになります。

その後、コンフォートシューズとしての地位を確立しつつ、創業当時から手掛けていたワークブーツやトレッキングシューズでも履き心地抜群な人気シューズを展開していきます。
今では、数多くあるアウトドアシューズメーカーの中でも有数のブランドになっています。
やはりアウトドアブランドであることもあり、地味なデザインのシューズが多かったのですが、最近では比較的スタイリッシュな若者向けのスニーカーも登場してきています!
MERRELL(メレル)のシューズの魅力
続いて、メレルの魅力について見ていきましょう。
クッション性が抜群
クッション性が抜群で、長時間履いてもメレルの特徴。
大ヒットシューズのジャングルモックは特に履き心地抜群です。

ミッドソールはこんな感じ。
触ると高反発のクッション性!
歩く時の衝撃をしっかり吸収してくれるから、本当に疲れにくいんです 。
足入れが良い
クッション性が良くても、足入れ口が狭くて履きずらいシューズってありますよね。
個人的には、この「足入れの良さ」というのは普段の街歩きを快適に過ごすには欠かせないんです。

スリッポンシューズであれば足入れが良いのは当たり前なんですが、メレルの場合紐靴であってもめちゃくちゃ足入れ良い!
逆にキーンはメレルと比べると足入れの良さは劣ります。
どんなシーンにも合うラインナップ
トレッキングシューズはもちろん、普段使いできるおしゃれなスニーカーや、夏にぴったりのサンダルまで、種類が豊富!
また、シンプルで飽きのこないデザインだから、普段のコーデにも合わせやすいのが嬉しいですよね !
初心者におすすめ!MERRELL(メレル)のオススメ靴
メレルはコンフォートなタウンユースが多くて秋・春あたりに重宝するシューズが多いイメージ。
いくつかオススメシューズを見ていきましょう!
ジャングルモック2.0
(2025/04/03 07:54:35時点 Amazon調べ-詳細)
【価格】 | 13800 |
---|---|
【オススメ度】 |
ジャングルモック2.0はジャングルモック本来の履き心地を踏襲しながら、スタイリッシュなデザインに進化した最強のジャングルモック!

ジャングルモックはメレルの代表的なシューズで全世界で1000万足以上売れているんです!
そんなロングセラーシリーズだけあって最高の履き心地です!

ジャングルモック2.0については以下の記事で詳しくまとめています!

ジャングルモック2.0に関しては以下の動画で解説しています!
また、色々なジャングルモックシリーズを見てみたい方はこちら!

ジャングルモックだけで10種類以上あるんですよー!
パスウェイレース
(2025/04/03 04:02:06時点 Amazon調べ-詳細)
【価格】 | 13800 |
---|---|
【オススメ度】 |
パスウェイレースはジャングルモックをよりカジュアルに改良したタイプ。

可愛い見た目で女性からも人気の高いシリーズです。

ジャングルモックよりも若干幅広に出来ています。
パスウェイレースに関して詳しくはこちらにまとめています。

カメレオン8ストーム
(2025/04/03 04:02:07時点 Amazon調べ-詳細)
【価格】 | 15800 |
---|---|
【オススメ度】 |
メレルの大人気トレッキングシューズ。
アッパーにはバリスティックナイロンを用いているので耐久性が高い。

完全防水のゴアテックス・最強ソールのビブラムソールを搭載しています。

カメレオン8ストームはカラーバリエーションが多く、トレッキングシューズながら少し足元をオシャレに仕上げることが可能。
カメレオンシリーズに関してはこちらにまとめています。

メレルは全体的にコンフォートで履き心地が良いタイプが多いですね。革の質が良くて靴擦れもしないし!
実は、ここで紹介したりないメレルのオススメシューズがたくさんあります。
詳しくはこちらに思いっきりまとめてますので良ければ見てみてください!

キーン(KEEN)ってどんなブランド?:デザインと機能性のバランスが◎!

続いてはキーンについて見ていきましょう!
KEEN(キーン)は2003年にアメリカのオレゴンで立ち上がったブランドで、メレルと比較すると相当新しいブランド!
創業から同時に発売されたニューポートが、新たなサンダル市場を創り出し大ヒット!
その後も多くのトレッキングシューズやコンフォートシューズを展開してきました。
最近では、ユニークという革新的なサンダルを発売し、これまた大ヒット!常に挑戦心を忘れずに躍進し続けています!

キーンにはニューポートやユニークをはじめサンダルのイメージが強いのですが、トレッキングシューズやコンフォートシューズにも非常に魅力的な商品があるんです!
KEEN(キーン)のシューズの魅力

キーンの魅力を見ていきましょう!メレルとどのような違いがあるんでしょうか?
デザイン性
メレルは履き心地に特化していました。地味なタイプが多く、履いてみると確かに履きやすいんだけど・・・というシューズが多いです。

一方、キーンは見た目にこだわっていて、従来なかったタイプを続々と展開しています。
スニーカーのようなサンダル「ニューポート」だったり、紐を付け替えてカラーを楽しめる「ジャスパー」、2本の紐で絶妙な履き心地と奇抜な見た目を作り出した「ユニーク」などなど。
もちろん履き心地も良いんですが、メレルよりもデザインを意識して展開されていて優秀なデザイナーさんが多いのはキーンの強みですね。
サンダルといえばキーン
トレッキングシューズやタウンユースのスニーカーも展開しているキーンですが、やはり強いのはサンダル!
夏はキーンの独壇場ですね!
キーンのサンダルは、サンダルと思えないほど機能性が高く1足でも持っていると非常に重宝するのでオススメ!

滑りにくい切れ込みがアウトソールに入っていたり、つま先を守るトゥプロテクションが搭載されていたり、川や海で思いっきり楽しむための工夫がいたるところにされているんです。
安心のトゥ・プロテクション
キーンのシューズといえばコレ!
つま先部分が頑丈なラバーでしっかりガードされているから、岩場や木の根っこにぶつけてもへっちゃらなんです!

抜群のグリップ力
独自の「キーン・オール・テレーン」ラバーアウトソールが、どんな地面でも吸い付くようにグリップしてくれるから、安心して歩けます 。
ゆったり快適な履き心地: 幅広の足型に合わせたモデルが多いから、足が締め付けられる感じがなくて、本当に楽なんです!
街で映えるおしゃれなデザイン
今までのアウトドアシューズにはなかったような、ユニークでスタイリッシュなデザインが魅力!

初心者におすすめ!KEEN(キーン)のオススメ靴
やはりキーンはサンダルが強い!キーンのオススメ靴をサンダルふくめ見ていきましょう!
ジャスパー
(2025/04/03 10:45:25時点 Amazon調べ-詳細)
【価格】 | 11800 |
---|---|
【オススメ度】 |
キーンのコンフォートシューズと言えばジャスパー!靴紐がつま先もあるので、幅の調整がききます。

とにかくカラーバリエーションが豊富かつ替え紐も入っているので自分の好きな組み合わせを見つけられるでしょう!

ジャスパーにはジャスパーロックスというタイプとシティズンというタイプがあります。そちらもオススメですよー!
詳しくはジャスパーの記事にまとめているので見てみてください!

ニューポートH2
(2025/04/03 01:40:15時点 Amazon調べ-詳細)
【価格】 | 13000 |
---|---|
【オススメ度】 |
キーンのサンダルと言えばニューポートH2でしょう!

最近はユニークの登場により影が薄くなっているニューポートですが、僕の中では永遠に一番のサンダルです。
とにかくサンダルとは思えないクッション性と頑丈さ。靴下履いちゃえば、もうスニーカーです。

夏のアクティビティには欠かせない存在ですよー!ニューポートにも色んな種類があるのでこちらの記事を見てみてください!

ユニーク
(2025/04/03 19:01:13時点 Amazon調べ-詳細)
【価格】 | 12000 |
---|---|
【オススメ度】 |
ユニークは、新生のごとく登場したキーンの大ヒットサンダル。

2本の紐を編み上げることで作られたサンダルで、伸縮性が高いのでどんな人の足にもフィットするようになっています。

デザインが面白くて、今までになかったタイプなので話題によくあがります。
ユニークにも実は色んな種類があるのでこちらの記事をチェックしてみてくださいねー!

キーンはデザイン性や機能性が強いですねー!
ここで紹介しきれなかったキーンのシューズ・サンダルがたくさんあるので良ければこちらを見てみてください!

メレル vs キーン:徹底的に比較してみた!
ここで、メレルとキーンのシューズの比較をまとめてみます!
表形式にしてみました。
どっちが自分に合いそうか、ぜひ考えてみてください!
特徴 | メレル | キーン |
履き心地 | 〇 履いた瞬間から気持ちいい!クッション性重視ならコレ! | △ モデルによって違うけど、幅広設計でゆったり履けるものが多い |
丈夫さ | 〇 高品質な素材で長持ちするから安心! | 〇 比較的丈夫!つま先の保護もバッチリ! |
グリップ力 | 〇 人気のビブラムソール採用モデルがたくさん! | 〇 独自のラバーアウトソールで滑りにくい! |
防水透湿性 | 〇 GORE-TEXや独自のM Select DRY搭載モデルあり | 〇 独自の防水透湿素材KEEN.DRY搭載モデルあり |
つま先の保護 | △ モデルによる | 〇 ラバーでしっかり保護されてるから安心! |
デザイン | △ 落ち着いたカラーが多い印象 | 〇 カラフルで個性的なデザインが豊富! |
足幅 | 標準的なモデルが多い | 幅広のモデルが多い |
こんなあなたにおすすめ! | 履き心地を重視する方、普段使いもしたい方 | つま先の保護を重視する方、足幅が広い方、サンダルからのステップアップを考えている方 |
初心者さん必見!アウトドアシューズの選び方
アウトドアシューズって、たくさん種類があって迷っちゃいますよね。
特に初心者のあなたは、「何を基準に選べばいいの?」って思ってるはず。
そこで、元アウトドア店員のウマたんが、失敗しない選び方のポイントを伝授します!
①まずは「何をするか」を考える!
どんなアクティビティでシューズを使うかによって、選ぶべきシューズは変わってきます。
軽いハイキング、本格的なトレッキング、キャンプ、水辺のアクティビティ…まずは、あなたの目的に合ったシューズを見つけましょう 。
②フィット感が命!
アウトドアシューズは、足にしっかりフィットすることが超重要!
サイズが合わないと、靴擦れの原因になったり、疲れやすくなったりするんです。
お店で必ず試し履きをして、以下の点をチェックしてくださいね。
- つま先に余裕があるか: 厚手の靴下を履いた状態で、つま先に指1本分くらいの余裕があるのがベスト。
- かかとがパカパカしないか: 歩いた時にかかとが浮き上がらないか確認しましょう。
- 足の甲や幅がキツすぎないか: 甲や幅が締め付けられる感じがないかチェック!
③カットの高さで選ぶのもアリ!
トレッキングシューズには、ローカット、ミッドカット、ハイカットの3種類があります。
カットの高さ | メリット | デメリット | 初心者さんへのアドバイス |
ローカット | 軽くて歩きやすい!足首も自由に動かせる! | 足首のサポートは弱め。ゴツゴツした道にはちょっと不安 | 整備された道を歩くのがメインならOK! |
ミッドカット | 足首を程よくサポートしてくれるから安心!安定感もバッチリ! | ハイカットよりはサポート力は劣る | 初心者さんにはまずコレがおすすめ! |
ハイカット | 足首をしっかりサポート!悪路でも安定感抜群!水の侵入も防ぎやすい! | ちょっと重くて、足首の自由度は低め | 本格的な登山に挑戦するなら! |
まずは、足首を程よくサポートしてくれるミッドカットを選ぶのがおすすめです 。
④防水透湿性は要チェック!
雨の日や水辺で使うことを考えているなら、防水透湿性に優れたモデルを選びましょう。
GORE-TEXなどの素材が使われているかを確認してくださいね。
メレルならM Select DRY、キーンならKEEN.DRYといった独自の防水透湿素材を採用しているモデルもありますよ。
⑤ソールの硬さとグリップ力も大切!
登山道のような滑りやすい場所を歩くなら、ソールが硬めで、しっかりグリップしてくれるシューズを選びましょう。
Vibramソールは、グリップ力と耐久性の高さで信頼されています 。
サイズ感ってどう違うの?
メレルとキーンでは、同じサイズ表記でも、モデルによって履いた時の感覚が違うことがあります。
一般的に、キーンは幅広の足型に合わせたモデルが多いと言われています。
購入する前に、必ず実際に履いてみて、自分の足に合ったサイズを選ぶようにしてくださいね !
MERRELL(メレル)とKEEN(キーン)の比較まとめ
さて、メレルとキーンの違いを見てきました。
振り返ってみると、
■MERRELL(メレル):履き心地・足入れが良いシューズが多い。
→とにかくコンフォートなシューズが履きたい!タウンユースを快適に過ごしたい!という人にオススメ
■KEEN(キーン):デザイン性・機能性が良いシューズ・サンダルが多い。
→アクティビティに使いたい!ちょっとオシャレに履きこなしたい!という人にオススメ
もちろん全部のシューズがそのように分かれるわけではありませんが、概ねこのような傾向があることが分かりました。
是非メレルとキーンを履き比べて自分にピッタリの靴を見つけてくださいね!
また、それぞれのブランドについての記事もあるので、こちらも参考にしてみてください!





